スタジオグッドのロゴ画像

岡山の結婚式/成人式/七五三
お宮参り/百日参りなどのフォトスタジオ

入学・卒業写真で残す家族の思い出!後悔しないための撮影ポイントとは?

作成日:2025/07/01

子どもその他

入学や卒業は、子どもたちの成長を実感できる大切な節目です。そんな特別な瞬間を写真として形に残すことで、家族の思い出はより鮮やかによみがえります。

しかし、いざ撮影となると「どんな服装がいい?」「スタジオでも撮影するべき?」などと悩むこともあるでしょう。

そこで本記事では、後悔のない一枚を残すための撮影ポイントや準備のコツをわかりやすくご紹介します。子どもの大切な節目を、どのような形で残そうか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

入学・卒業写真の撮影費用とフォトスタジオ選びのポイント

まず、この見出しでは入学・卒業写真の撮影費用の相場や、フォトスタジオ選びのポイントについて解説します。

入学・卒業写真の相場をチェックする

入学・卒業写真の撮影費用は、一般的に1〜3万円が相場です。基本の撮影料に加え、プリント写真や撮影データ、衣装レンタル、ヘアメイクなどが含まれるプランもあります。

家族写真の追加やアルバム制作をすれば、費用が上がることも。また、都心部のスタジオはやや高めですが、早割やキャンペーンを活用すればお得に撮影可能です。

最近ではデータのみのシンプルなプランも人気があり、予算や目的に応じて選べます。スタジオごとのプラン内容を比較し、自分に合ったサービスを見極めましょう。

撮影プランが充実しているか

フォトスタジオを選ぶ際は、撮影プランが充実しているかどうかも重要なポイントです。入学・卒業写真には、ソロショットだけでなく、家族写真や兄弟姉妹との撮影をセットにできるプランもあります。

また、衣装のレンタルや着付け、ヘアメイクが含まれているかどうかも要チェックです。撮影データをすべて受け取れるプランや、アルバム・台紙付きのパッケージなど、スタジオごとに内容はさまざまです。

希望する撮影スタイルや予算に応じて、柔軟に選べるプランが揃っているかを確認しましょう。ロケーションスタジオグッドでは、入学・卒業向けのプランが充実しています。ぜひ一度、チェックをしてみてください。

フォトスタジオの口コミや評判をチェックする

フォトスタジオを選ぶ際は、実際に利用した人の口コミや評判を参考にするのも大切です。公式サイトだけではわからない、スタッフの対応や写真の仕上がり、当日の流れなどが把握できます。

特に「子どもがリラックスして撮影できたか」「希望通りのカットが撮れたか」など、入学・卒業写真ならではの体験談は参考になります。

SNSやレビューサイト、Googleマップの口コミなどをチェックし、安心して任せられるスタジオかどうかを見極めましょう。気になるスタジオが複数ある場合は、比較しながら選ぶのがおすすめです。

入学・卒業写真撮影の実績が豊富かどうか

フォトスタジオを選ぶうえで、入学・卒業写真の撮影実績が豊富かどうかも確認しておきたいポイントです。

実績が豊富にあるスタジオは、子どもの表情を自然に引き出すテクニックや、スムーズな進行、季節感を活かした背景・小物選びなどに長けています。

また、どんなポーズや構図が人気かを熟知しているため、安心して撮影を任せられるのも魅力です。公式サイトやSNSで過去の作例をチェックすれば、スタジオの得意な雰囲気や仕上がりのテイストがわかります。

大切な思い出を納得のいく形で残すためにも、撮影実績は事前に確認しましょう。

入学写真の最適な撮影時期とその理由

入学写真の撮影タイミングはいくつかありますが、どの時期が最適なのでしょうか。この見出しでは、おすすめの撮影時期とその理由について解説します。

3月中旬〜4月上旬の桜の季節がおすすめ

入学写真を撮るなら、3月中旬〜4月上旬の桜が咲く季節がおすすめです。ちょうど卒園・卒業と入学の間にあたるこの時期は、気候も穏やかで、屋外撮影にぴったり。

満開の桜とランドセルや制服姿の組み合わせは、春らしく華やかで入学の門出を象徴する一枚になります。また、入学式当日は慌ただしく、写真をゆっくり撮る余裕がないこともあるでしょう。

フォトスタジオによっては、桜の開花に合わせたロケーション撮影プランを用意しているところもあります。気になるフォトスタジオがあれば、事前にプラン内容を確認しておくと安心です。

制服やランドセルが届いたタイミングも良い

入学写真の撮影は、制服やランドセルが手元に届いたタイミングも絶好のチャンスです。新品の制服やピカピカのランドセルは、これから始まる学校生活への期待感を映し出す大切なアイテム。

実際に身につけることで、よりリアルで思い出に残る写真が残せます。また、着慣れていないうちに撮影することで、初々しさやフレッシュな印象も引き立ちます。

早すぎず遅すぎず、ちょうどよい準備期間として、撮影スケジュールを組むのに最適なタイミングと言えるでしょう。届いたらすぐに撮影予約ができるよう、あらかじめスケジュールを確認しておくことをおすすめします。

入学式直前は予約が集中しやすいので早めに予約しよう

入学写真の撮影を希望する人が多いのが、入学式の直前です。特に3月下旬〜4月上旬は桜のシーズンとも重なり、フォトスタジオの予約が集中しやすくなります。

希望の日時が埋まってしまうこともあるため、できるだけ早めに予約をするのが安心です。特にロケーション撮影や桜背景のプランは人気が高く、早期予約特典を設けているスタジオもあります。

撮影希望日が決まっていなくても、仮予約や事前相談が可能な場合もあるので、早めにスタジオの情報をチェックしておきましょう。余裕を持ってスケジュールを立てることで、理想の一枚を残しやすくなります。

卒業写真の撮影時期の違いと魅力

卒業写真の撮影時期は大きく分けて、卒業式の前か後、当日撮影の3つがあります。それぞれの特徴やおすすめのポイントを解説するので、ぜひ撮影のイメージをしてみてください。

前撮り:時間に余裕をもってじっくり撮影できる

卒業写真を前撮りで行う最大のメリットは、時間に余裕をもってじっくり撮影できる点です。

卒業式当日は準備や移動で慌ただしく、写真撮影に十分な時間が取れないこともあります。しかし、前撮りなら落ち着いた雰囲気の中で納得のいく一枚を残せます。

好きなロケーションや衣装を選べることに加え、天候や体調を見ながらスケジュール調整できるのも魅力です。自然な笑顔やポーズを引き出しやすく、写真の仕上がりにも満足しやすい傾向があります。

当日撮影:卒業式当日の感動をそのまま残せる

卒業式当日の撮影は、その瞬間の感動や高揚感をリアルに残せるのが大きな魅力です。袴や制服姿で式に臨んだあと、そのままの姿で写真を撮ることで、当日の空気感や表情を自然に記録できます。

友人や家族と一緒に撮るスナップ写真も、かけがえのない思い出に。また、式場や学校を背景にした写真は、卒業の実感をより強く感じさせてくれるでしょう。

ただし、当日は時間に余裕がないことも多いため、事前に撮影の段取りを決めておくことが大切です。スムーズに思い出を形に残すためにも、計画的な準備を心がけましょう。

後撮り:混雑を避けて希望のロケーションで撮影できる

卒業写真を後撮りで行うメリットは、混雑を避けてゆったりと撮影できる点にあります。卒業式シーズンを過ぎればスタジオやロケーションの予約も取りやすく、自分のペースでスケジュールを調整できます。

天候や体調に合わせて撮影日を選べるほか、桜や新緑など季節感を活かした背景も自由に選べるのが魅力です。

また、時間に追われることがないため、自然な表情やポーズを引き出しやすく、写真のクオリティも高まります。式当日に撮影できなかった方や、改めてゆっくり記念を残したい方には、後撮りがぴったりです。

入学・卒業写真の衣装選びと準備のポイント

入学・卒業写真は衣装選びや準備も入念に行う必要があります。この見出しでは、特に気を付けるべきポイントを3つ紹介します。

入学写真は清潔感のある服装を意識して選ぶ

入学写真は、新しい生活のスタートを記念する大切な一枚です。服装は第一印象を大きく左右するため、清潔感のあるスタイルを意識して選びましょう。

制服がある場合は着用が一般的ですが、私服の場合は明るい色味や爽やかなデザインの服がおすすめです。シンプルで上品な服装を選ぶと、写真全体がすっきりとまとまり、長く見返しても好印象です。

また、シャツの襟元や袖口、スカートやズボンの丈など、細部まできちんと整えることで写真映えもアップします。撮影前にはアイロンがけや着用チェックを忘れずに行い、準備万端で臨みましょう。

卒業写真は制服・袴・スーツなどシーンに合った衣装が良い

卒業写真では、学校の雰囲気や卒業する年代に合わせた衣装選びが大切です。小学校や中学校、高校生では制服が一般的ですが、最近では子供用の卒業袴などもあります。大学の卒業式では袴やスーツが一般的です。

袴は華やかで記念写真に映え、スーツは落ち着いた印象で式典らしさを演出できます。どの衣装を選ぶにしても、サイズや着こなしに注意し、清潔感のある身だしなみを心がけましょう。

スタジオによってはレンタル衣装や着付けサービスを用意しているところもあるため、事前に確認しておくと安心です。シーンにふさわしい装いで、卒業という節目を美しく残しましょう。

靴や小物も写真映えを意識してコーディネートする

衣装に気を配るだけでなく、靴や小物までトータルでコーディネートすることで、写真全体の完成度がぐっと高まります。

たとえば入学写真では、ピカピカの通学靴やランドセルを合わせると、初々しさや新生活への期待感が伝わるでしょう。卒業写真では、袴に合わせた草履やブーツ、スーツに合うフォーマルな靴を選ぶとバランスが整います。

ヘアアクセサリーやネクタイ、ハンカチなどの小物も、色味やデザインを衣装と合わせて選ぶと統一感が生まれます。細かな部分まで意識することが重要です。

入学・卒業写真におすすめの撮影場所

入学・卒業写真におすすめの撮影場所を、大きくスタジオ撮影とロケーション撮影に分けて解説します。

定番はスタジオ撮影!安定した仕上がりに

入学・卒業写真の撮影場所として定番なのがフォトスタジオです。照明や背景、小道具が整った環境で撮影するため、天候や時間帯に左右されず、安定したクオリティの写真が残せるのが魅力です。

プロのカメラマンが表情やポーズを丁寧に導いてくれるため、自然な笑顔や美しい構図の写真に仕上がりやすく、初めての撮影でも安心です。

また、衣装レンタルやヘアメイクがセットになったプランを選べば、準備もスムーズに。記念として長く残す一枚だからこそ、確かな仕上がりを求める方にはスタジオ撮影がおすすめです。

学校の正門や校舎前で思い出をそのまま写真にする

入学・卒業写真を学校の正門や校舎前で撮影するのも、人気のあるスタイルです。実際に通った場所やこれから通う学校を背景にすることで、その場の空気感や思い出をそのまま写真に残すことができます。

学校名の入った看板や桜の木など、学校ならではのシンボルと一緒に撮影すれば、記念としての価値もさらに高まります。

また、制服やランドセルとの相性も良く、自然な雰囲気の中で撮影できるのも魅力。式当日に撮るのが難しい場合は、前後の時期に訪れてゆっくり撮影するのもおすすめです。シンプルながらも、感慨深い一枚が残せるでしょう。

桜並木や公園など自然あふれるロケーションも人気がある

入学・卒業写真を自然の中で撮影したい方には、桜並木や公園などのロケーション撮影がおすすめです。

春のやわらかな日差しや満開の桜、新緑の木々など、季節感を活かした背景は写真に温かみを加えてくれます。特に桜との相性は抜群で、ランドセルや制服姿と一緒に写ることで、より華やかで印象的な一枚になります。

また、自然の中ではリラックスしやすく、子どもらしい自然な笑顔や動きのある写真が残せるのも魅力です。ただし、ロケーション撮影を希望する場合は、天候や混雑状況も考慮して、事前にスケジュールを立てておきましょう。

家族で撮る入学・卒業写真のメリット

入学・卒業写真は子ども1人ではなく、家族全員で撮影する方も多くいます。そこで、この見出しでは家族一緒に撮影するメリットを3つ紹介します。

節目の瞬間を家族みんなで共有できる

入学・卒業写真を家族で一緒に撮ることで、その特別な瞬間をみんなで共有できるのが大きなメリットです。

お子さまにとっては、両親や兄弟と一緒に写ることで安心感があり、自然な笑顔が引き出されやすくなります。また、成長を見守ってきた家族にとっても、一緒に写ることで思い出がより深いものになります。

写真を見返したときに「このとき、みんなでこんな気持ちだったね」と家族の会話が生まれるのも、家族写真ならではの魅力です。節目の記念を一人ではなく、家族みんなで形に残すことで、一生の宝物になる思い出がつくれます。

子どもの成長を家族写真として残せる

入学や卒業の節目は、子どもの成長を実感できる大切なタイミングです。その瞬間を家族写真として残すことで、ただの記録ではなく家族全体の思い出として心に残ります。

小さなランドセル姿や少し大人びた制服姿など、成長の変化がはっきりと映る写真は、見返すたびに感慨深いもの。毎年の行事とは違い、人生の節目となるシーンだからこそ、丁寧に残しておくことが大切です。

また、家族で一緒に写ることで、写真に「そのときの家族のかたち」を記録できるのも魅力です。何年後も、かけがえのない思い出として大切にできる一枚になります。

普段はなかなか揃わない祖父母や兄弟姉妹と一緒に撮影できる

入学・卒業写真は、祖父母や兄弟姉妹が集まりやすい絶好のチャンスなので、可能であれば一緒に撮影しましょう。成長を見守ってきた家族みんなで記念写真を残せば、より特別な思い出になります。

特に祖父母にとっては、孫の晴れ姿を写真として残せることが何よりの喜びになるはずです。兄弟姉妹も一緒に写ることで、そのときどきの家族の関係性や雰囲気が伝わります。

人生の節目だからこそ、家族全員で写る価値があります。できる限り日程を調整し、ぜひ大切な思い出をみんなで共有しましょう。

家族で撮る入学・卒業写真のデメリット・注意点

家族で入学・卒業写真を撮影する場合のデメリットや注意点を紹介します。家族撮影を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

人数が多いと撮影日時の調整が難しいことがある

家族みんなで入学・卒業写真を撮るのは素敵な思い出になりますが、人数が多い場合、全員の予定を合わせるのが難しいというデメリットもあります。

特に祖父母や仕事を持つ親、学校や部活がある兄弟姉妹など、ライフスタイルが異なる家族が揃う日程を確保するには、早めの計画が必要です。スタジオの予約も混み合う時期は取りづらいため、日程が確定していないと希望通りに撮影できないことも。

スケジュール調整に時間がかかることを見越して、あらかじめ候補日を複数用意しておくと安心です。事前の話し合いと柔軟な準備が、スムーズな撮影につながるでしょう。

各メンバーの表情やポーズが自然に出にくい

家族みんなで撮影する場合、それぞれがカメラに慣れていないと、表情やポーズが硬くなってしまうことがあります。特に人数が多いと、一人ひとりにフォーカスする時間が限られ、自然な笑顔を引き出すのが難しくなることも。

子どもが緊張してしまったり、大人が表情づくりに戸惑ったりと、思ったような仕上がりにならない場合も考えられます。

そんなときは、フォトスタジオのカメラマンにリードしてもらったり、リラックスできる雰囲気づくりを心がけることが大切です。撮影前に軽く会話をしたり、立ち位置を決めておくと、自然な一体感が出やすくなります。

事前に服装についての打ち合わせをしておかないと統一感がなくなる

家族写真では、全体の印象に大きく影響するのが服装のバランスです。事前に打ち合わせをせずにそれぞれが好きな服を着てくると、色やテイストにバラつきが出てしまい、写真にまとまりがなくなることもあります。

特に入学・卒業というフォーマルな節目では、きちんと感のある服装で統一すると写真全体が引き締まり、記念らしい一枚に仕上がります。

カラーをそろえたり、カジュアル・フォーマルのテイストを合わせたりするだけでも、印象はぐっと良くなります。撮影前に家族で服装の方向性を話し合い、統一感のあるコーディネートを心がけましょう。

入学・卒業写真はロケーションスタジオグッドに相談しよう

入学・卒業写真の撮影費用やフォトスタジオ選びのポイント、それぞれの撮影のメリットや注意点について解説しました。子どもの成長の節目を感じられる入学式・卒業式はできる限り良いかたちで残してあげましょう。

ロケーションスタジオグッドでは、入学・卒業向けプランを5つ用意しています。撮影のみのプランから写真アルバム、デザインアルバムのプランなど選べますので、興味がある方はぜひ一度お問い合わせください。

来店予約

LINEで質問

お電話